地震予知に挑むブログ

不可能と結論づけられた地震予知。でも、迫りくる大地震の尻尾を捉えたい。

茨城の地震は、5年前の東日本の余震? のゾっとする意味とは

昨日の深夜にあった茨城の震度5弱地震について、気象庁が会見を行いました。

今回の茨城の地震は、5年前の東北地方太平洋地震の余震だとの見解を示しました。

 

さらっと言ってましたが、この意味が判りますか。

これって、ゾッとする事なんですよ。

 

3.11のあの日、仙台の東方沖で始まった破壊は、次々と連動しながら南下していきました。

そのまま、震源が南下すれば、関東も震度7クラスの揺れに襲われても、不思議ではありませんでした。

しかし、茨城の沖には、フィリピン海プレートが舌のようにはりだしています。ここにぶつかり、奇跡的に破壊が止まったのです。

関東はフィリピン海プレートに守られたのです。

しかし、いつかは、その先まで破壊が及ぶのではないか、と危惧されてきました。

その先に破壊が及べば、茨城や千葉、また関東全域が大地震に襲われます。

ただ、この5年間は茨城で地震が食い止めれていた印象で、関東は地震が少ない状態が守られて来ました。

 

でも、最近は様相が変わってきましたね。

その中での、今回の地震です。

太平洋プレートが要因の地震で、東北地方太平洋地震の余震だという事は、つまり、止まっていた破壊が、更に進む可能性があるわけです。

 

気象庁の会見で、余震域では、この先も同程度の地震が発生する可能性が高いとしています。

 

余震域って、つまり、今まで破壊されていない地域の事でしょうか。

 

この先、更に破壊が続くと、首都圏直下の地震も起きる可能性が高いという事です。

 

凄く、危険の事なんですよ。

 

気象庁は、よく余震って言葉を使いますが、信じない方がいいです。

どうやら、余震って言っておけば、大衆は安心すると思ってるんでしょうか。

新たな動きが始まったと考えた方がいいです。これから、更に動きがある筈です。

また、茨城で先週2回あったM5クラスの地震は、フィリピン海プレート関与でメカニズムが違うので、直接的な関係は無い、と気象庁は言っていますが、これもナンセンスです。

ミルフィーユのように重なるプレートが共に活発に動き、地震を引き起こしているのです。

 

さて、今後はどうなるでしょうか。

まず、茨城、千葉、また茨城や千葉沖では、地震が続くでしょう。

千葉沖は大型注意です。東北沖も地震が多発していますが、やや大型も注意です。

そして、震源は西に進行していきます。

東京や埼玉、神奈川の地下で、首都圏直下型地震が発生する危険性が高まっているのです。

最終的には、駿河トラフの地震を誘発し、東海地震に至る事も考えられます。

 

関東は、これから地震が続くと思います。

「最近、地震が多いな」は、大地震の前兆かも知れません。

地震は、いつも周辺の地震の活発化から始まります。

そう、遠くないかも知れないですよ。

 

地震対策ブログもよろしくお願いします。

地震の備えを全然してない人が、最低限するべき3つの事

jisintlab.hatenablog.com