地震予知に挑むブログ

不可能と結論づけられた地震予知。でも、迫りくる大地震の尻尾を捉えたい。

大地震の尻尾は見えてきたか。関東・東海の地殻変動が示す危険性とは

今日は、沖縄本島近海でM5.3が発生しました。

フィリピン海プレートの西側の沈み込みは、依然活発です。

 

今日更新された最新の地殻変動情報では、関東から東海地方は、西や南西方向に移動しているのが判ります。

以前は、フィリピン海プレートに押し込まれ、北西方向に移動していました。

ほぼ90度、以前と違う方向に移動しているのです。

定常とずれた動きが酷くなったのは、熊本地震以降です。

 

昨日も書いた通り、関東と東海が西よりに移動しているのは、まず太平洋プレートの沈み込みが異常に活発なのが、原因の一つです。

 

太平洋プレートの進行方向は西なので、押されるかたちで、関東や東海は西に動いているのです。

更に、フィリピン海プレートの西側の日向灘や南西諸島で、活発な沈み込みが始まっています。

その為、プレート全体が西方向に動いているようなのです。

 

この西方向の動きが加わった時に、危険な場所があります。

駿河トラフです。

f:id:jisintlab:20160726232035j:plain

駿河トラフは、駿河湾など陸に近い場所は、ほぼ南北に延びていますので、西方向の力と直交します。

強いストレスがかかるのです。

 

その場所のプレート境界が動くとどうなるか。

ズバリ、東海地震が発生します。

この地域では1854年の安政東海地震以降、巨大地震が発生しておらず空白域となっています。東海地震の周期は150年程度とされ、いつ起こっても不思議ではありません。

東海地震単独で起きることは過去の歴史では少なく、東南海地震、また南海や日向灘地震と連動する可能性も高いのです。

つまり、一気に南海トラフ地震に発展する可能性さえあるのです。

 

今回の関東の地震多発と、八丈島伊豆大島近海の群発地震、更に熊本地震も、全て関連があると考えています。

駿河湾でも地震がありましたし、関東や東海沖の地震も、増えてきています。

 

今、東海地震を食い止めているものが、2つあります。

一つは、伊豆半島です。これがつっかえ棒のようになって、プレートの西移動を阻んでいます。

もう一つは、固着域です。フィリピン海プレートが陸のプレートとがっちりとくっついている場所があり、西移動を妨げているのです。

固着域の場所は、イコール東海地震の想定震源域です。

この固着域がはずれると、一気に大地震が発生します。

f:id:jisintlab:20160726234408p:plain

 

固着域はいつまで、持ちこたえてくれるのでしょうか。

やっと、大地震が尻尾を見せ始めたようです。

 

 

地震対策ブログも、よろしくお願いします。

地震保険は入るべき? 最大のメリットとは

jisintlab.hatenablog.com