地震予知に挑むブログ

不可能と結論づけられた地震予知。でも、迫りくる大地震の尻尾を捉えたい。

関東、伊豆大島近海の地震多発で、南海トラフ地震の前兆かも

茨城と千葉で有感地震が相次ぎ、八丈島近海や伊豆大島近海では群発地震が発生。

駿河湾でも地震が発生し、東海沖では深発地震が多発しています。

この状況は、やはり普通じゃないですね。

更に、最新の地殻変動情報を見ても、関東から東海が通常より西に振れていて、真西やところによっては南西よりに振れています。通常は北西の動くはずですが。

いったい、何が起こっているのだろうか。

震源に詰めつくされた日本列島を眺めていて、ごくシンプルな答えのたどり着きました。

 

これって、南海トラフの前兆、じゃないかと。

 

キーになるのは、やはりフィリピン海プレートです。

フィリピン海プレートは相模トラフで北米プレートの下に潜り込むのですが、さらにフィリピン海プレートの下に太平洋プレートが沈み込む、という複雑な動きをしています。

f:id:jisintlab:20160725232316g:plain

 

ここで重要なのは、その太平洋プレートが異常なほど活発に沈み込みを続けている、ということです。

その沈み込みが、千葉、茨城、東北沖、千葉沖などの地震を起こしています。

その進行方向は、西です。

フィリピン海プレートは、陸のプレートとの固着が強く、上手く沈み込めず、太平洋プレートがに押されるかたちで、西に押し込まれています。

一方、フィリピン海プレートの西側では、南西諸島や日向灘などで、活発な沈み込みが始まっているのが判ります。

その進行方向も、西です。

結果的に、フィリピン海プレートの東側と西側が共に西方向に動いているため、プレート全体が西よりに動いているのです。

そう考えると、地殻変動が西に振れているのと整合性があります。

フィリピン海プレートが本来動く方向は北西です。

北西のベクトルと、西のベクトルが合わさると、西北西のベクトルができますね。

この西北西のベクトルが、駿河トラフに向かうと、直交したような力になります。

 

すると、どうなるか。お判りですね。

そう、東海地震です。一気に南海トラフに発展するかも知れません。

 

駿河湾でも地震が起きましたが、今日は駿河湾の少し沖でも、地震がありました。

銭洲海嶺かとヒヤリとしましたが、そのやや南西です。

しかし、目が離せない状態です。

これからも動きがあると思います。

特に、関東、東海は警戒を続けて下さい。

 

地震対策ブログ、始めています。

大地震の時にはパニックが起きる? パニックが起きる条件と回避する方法とは

jisintlab.hatenablog.com