地震予知に挑むブログ

不可能と結論づけられた地震予知。でも、迫りくる大地震の尻尾を捉えたい。

熊本地震で関西の地震が増加中。京都に連鎖した歴史も

f:id:jisintlab:20160509235729p:plain

今日は、四国沖で地震があり、ヒヤリとしました。

四国沖から紀伊半島にかけては、明らかに地震が増加しているように見えます。

四国の東部沖から和歌山紀伊半島にかけては、黄色い〇が点在します。フィリピン海プレートはまさに軋み初めているようです。

一方、四国の西部は空白域になっていて、沈黙しています。

少しずつ、この空白域が潰れていくのでしょうか。今後の推移を注視しなければいけません。

今、とても気になるのは、京都付近に地震が増えていることです。

1596年に愛媛・大分で相次いでM7超クラスの地震が発生(慶長伊予地震慶長豊後地震)。その翌日にM7超の慶長伏見地震が京都で発生した歴史があります。

中央構造線の動きが何らかの影響を京都に与えるのでしょうか。

また、兵庫県南部地震の後に、実は潜り込むフィリピン海プレートが割れている、ということが調査で分かりました。淡路島付近で割れたプレートは、一方は鳥取側へ浅く、一方は京都側へ深く潜り込んでいます。関西の地下は、支えがなくなっているような状態だというのです。これが、あの震度7を引き起こしたのでしょうか。

こんなことも思い出されます。兵庫県南部地震の前に、関西は地震の静穏期でした。その静穏期を破ったのは、京都の震度3の地震でした。阪神大震災の1年位前の事です。

ちょうど京都にいた私は、関西の人が震度3の地震で大騒ぎしているのを、不思議に思って見ていました。「不振神話(関西に地震は無い)」が浸透している土地での何十年ぶりの地震だったのです。

この地震で関西の静穏期は破られ、徐々に地震が増えていき、大地震へと至りました。

京都は、熊本や南海トラフ中央構造線とも離れていますが、地下構造でパワーが伝わる可能性があります。

また、大阪は上町断層の懸念が消えません。地震が多い和歌山は勿論、関西も注意が必要だと感じています。

 

南海トラフ地震 (岩波新書)

南海トラフ地震 (岩波新書)

 
地震イツモノート (ポプラ文庫)

地震イツモノート (ポプラ文庫)